
当社の夏期休暇についてのお知らせです。
8/13(金)を夏期休暇とさせていただいて、その他はカレンダー通り、土日祝をお休みとさせていただきます。
(8/9は山の日の振替休日で祝日となっております)
※当社でホームページの管理等を承っているクライアントさまに関しましては、いつも通り緊急時は対応できるようにしておりますので、緊急のご用件の際はメール等でご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
当社の夏期休暇についてのお知らせです。
8/13(金)を夏期休暇とさせていただいて、その他はカレンダー通り、土日祝をお休みとさせていただきます。
(8/9は山の日の振替休日で祝日となっております)
※当社でホームページの管理等を承っているクライアントさまに関しましては、いつも通り緊急時は対応できるようにしておりますので、緊急のご用件の際はメール等でご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
Webは閲覧等のデータを見ることができるぶん改善しやすいので、
現状分析→改善がしやすいメディアです。
ホームページを新しくつくったのに、またはリニューアルしたのに、
効果が出ないという方からよくご相談をいただきます。
「分析や運用はどうされてますか?」とお聞きした際に多いお答えは、
「ホームページの分析・運用を現在の制作会社にしてもらっているけど、
自分でも見ることができるAnalyticsの数字を紙にまとめただけ」
「アクセス数や検索キーワードなどを教えてくれるだけ。
改善案は聞けば答えてくれるけど、一般的な話だけ」
「素人なのでわかりやすい言葉で具体的に改善案を提案して欲しいけど、
カタカナの専門用語でよくわからないうちに煙に巻かれてしまう」
など、不満を抱えていらっしゃる方が多いように思います。
これでは、ホームページ分析・運用にお金をかけるのは無駄に思えるのも無理のない話。
では、保守費用を最低限に安く抑え、自分でAnalyticsを見て、
自分で考えて改善していけばいいのでしょうか?
【メリット】
・必要最低限の保守費用だけでサイトを運営できる
・勉強し続ければ自分でも知識とノウハウがつく
【デメリット】
・変更の多い解析システムやSEOの勉強をし続ける必要がある
・自分以外の業種や競合を知らないため、改善方法の引き出しが少ない
【メリット】
・解析システムの変更やSEOの知識をプロから効率的に吸収できる
・他社や他業界を知るプロから幅広い改善提案を受けられる
【デメリット】
・保守のみよりも費用がかかる
・Webに詳しくサポートのしっかりしたプロを見極める必要がある
自分でやって知識を増やすのはとても良いと思いますが、常に勉強し続けるのには時間がかかるため、本業がおろそかになってしまうことも。
オススメは、自分のビジネスの単価や利益を計算してみて、
プロの運用サポート料 < 任せた場合に増加するであろう売上 → サポートを依頼してみる
プロの運用サポート料 > 任せた場合に増加するであろう売上 → 自分でやってみる
と単純化してみるといいかもしれません。
運用サポート費用と売上増加見込を、ぜひ制作会社や運用サポートの会社さんに聞いてみましょう。親切で自信のあるプロなら、詳しく話を聞いた上できっと真摯に答えてくれると思います。
プロと話すときは、わからないカタカナ語はすぐに意味を聞くこと、Web以外の引き出しもあるかどうか聞くこと、をオススメします。
みなさんが良いパートナーに恵まれますように。
当社の2021年ゴールデンウィーク期間中の営業についてのお知らせです。
カレンダー通り土日祝をお休みとさせていただきます。
2021年4/29(木)が昭和の日でお休み、4/30(金)は通常営業で、
5/1(土)〜5/5(水)の5日間のお休みとなります。
※当社でホームページの管理等を承っているクライアントさまに関しましては、いつも通り緊急時は対応できるようにしておりますので、緊急のご用件の際はメール等でご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
当社の年末年始の営業についてのお知らせです。
2020年12月30日(水)〜2021年1月3日(日)でお休みをいただきます。
※当社でホームページの管理等を承っているクライアントさまに関しましては、いつも通り緊急時は対応できるようにしておりますので、緊急のご用件の際はメール等でご連絡ください。
2020年はいろいろなことがありましたが、
たくさんの学びもあった1年となりました。
2021年も何卒よろしくお願いいたします。
昨日11/26は「いい風呂の日」でした。
もちろんしっかり湯船に浸かって温まりました。
1人暮らしを始めた頃からほぼシャワーだけの生活で、
湯船には浸かるのは旅行の時くらいだったんですが、
最近しっかり湯船に浸かって温まることが大事だと思うように。
今年は秋からなるべく湯船に浸かるようにしてたら、
なんだか体調が良いです。本当に。
コピーライターの糸井重里さんが
ちゃんとメシ食って、ちゃんと風呂に入って、ちゃんと寝てる人には、かなわない
とおっしゃっていたのは本当にその通りで、
いい仕事を続けるために、ちゃんとケアしていこうと思います。
*
というわけで、株式会社tekstでは、
健康に気をつけているスタッフがweb・グラフィック制作を行なっておりますので、
お困りごとなどございましたらお気軽にご相談くださいませ。
*
今日もしっかり湯船に浸かって寝ようっと。